バイ助・リオンが普通にセット紹介

おや、驚いたかい?ああ、そうなんだ。弟が風邪を引いたって話でね。今回は俺がウェザーライトの話をすることになったよ。ミラージュブロックを締めくくるセットだが、ストーリー的にはミラージュ世界とは関係なくなっていたがな。飛翔艦ウェザーライト号の冒険を描く、壮大なストーリーの幕開けとなった記念すべきセットだ。じゃあまず、当然このカードから紹介だな。



ギザギザ・バイスケリオンのお披露目だ!


まずはアーティファクトのアンコモンを3枚紹介しよう。


Serrated Biskelionギザギザ・バイスケリオン/Serrated Biskelion
(3)
アーティファクト クリーチャー 構築物
(T):クリーチャー1体を対象とする。ギザギザ・バイスケリオンの上に-1/-1カウンターを1個おき、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
2/2


早速、ウェザーライトの人気を支えた最強カードから紹介だ。出来の悪い”トリスケリオン”とは違い、ダメージではなく-1/-1カウンターという点が凄いだろう?たった3マナでキャスト可能で、速攻系デッキでも採用可能という点も見逃せないな。その上、ケチな”トリスケリオン”とは違いアンコモンという大盤振る舞いだ。当時はほとんどのデッキで、・・・いや、多くのデッキで、見かけられていたよ。時折、だがな。



Steel Golem鋼のゴーレム/Steel Golem
(3)
アーティファクト クリーチャー ゴーレム
あなたはクリーチャー呪文を唱えられない。
3/4




"ギザギザ・バイスケリオン"ライバルだったアーティファクト・クリーチャーがこの"鋼のゴーレム"だな。突拍子もないデメリットで最初は敬遠されていたが、側面攻撃持ちを一方的に屠り、かつ"火葬"で落ちない3/4というサイズには価値があった。コントロール系デッキで活躍して、特に『ユーロブルー』と呼ばれた青単デッキでの戦線維持に欠かせない存在だったな。



Phyrexian Furnaceファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地の一番下のカードを追放する。
(1),ファイレクシアの炉を生け贄に捧げる:いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。カードを1枚引く。



ウェザーライトは墓地をリソースとして用いる、というテーマがあったため、その対策として"ファイレクシアの炉"が重用されたな。軽量な上、ドロー効果のお蔭で腐らないから、速攻系以外であればメインボード採用もあった。墓地利用系のデッキが増えたものの、主な対策相手はやはり"ボガーダンの鎚"だったわけだがな。




無色のカードをもう3枚


他にも知っておくべき無色のカードがあと3枚あるな。

NullRod無のロッド/Null Rod
(2)
アーティファクト
アーティファクトの起動型能力は起動できない。





テキストがシンプルだな。当時も強かったが、今はエターナル環境で猛威を奮う、ウェザーライトのトップレアだ。これ1枚で完封できるデッキは数多い。特に『親和』デッキではマナすら供給されなくなってしまう。Moxを持っていなくても、コイツ」さえあればヴィンテージでもそれなりに遊べるかもな。



Mind Stone精神石/Mind Stone
(2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T),精神石を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。




後に第10版でアンコモンとして再録された”精神石”だが、ウェザーライトではコモンとしての収録だった。後半に引いてもドローに変換できるため、使い勝手が良く色んなデッキで見かけたな。アイスエイジ時代と比べて環境が早くなってきたところだったからな。俺も白メインの低速デッキに入れていた覚えがある。1ターン早く"神の怒り"が打てるのは魅力だったからな。



Gemstone Mine宝石鉱山/Gemstone Mine
土地
宝石鉱山は、その上に採掘カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T),宝石鉱山から採掘カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。宝石鉱山の上に採掘カウンターが1個も置かれていない場合、宝石鉱山を生け贄に捧げる。


"宝石鉱山"ウェザーライトを代表するカードの一枚だが、コイツはアンコモンだった。当時流行していた『5CB』『5CG』では必須で、マナベースの安定を支えてくれた。悠長なデッキでは使いにくい面もある能力だけどね。採用率はかなり高くて「レアじゃなくて良かった」と心の底から思ったカードだね。その分、レアの土地はイマイチな性能だったな。




ウェザーライトは白優遇


さて、次はウェザーライトで一番強化された白いカード達を紹介しようか。まずはコモン、アンコモンからだ。

Empyrial Armor浄火の鎧/Empyrial Armor
(1)(白)(白)
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの手札にあるカード1枚につき+1/+1の修整を受ける。



白ウィニーの新時代を築き上げた立役者は、意外なことにオーラだったんだ。オーラカードで史上初といっていい活躍を残したんじゃないかな。有名なこのカードは、どんなクリーチャーでもあっという間にフィニッシャーにしてしまう。プレイング順序を良く考えないといけないのも楽しかったな。



Duskrider Falconダスクライダー/Duskrider Falcon
(1)(白)
クリーチャー 鳥
飛行、プロテクション(黒)
1/1




ビジョンズ紹介した"フリーウィンド・ファルコン"の弟分で、さっき紹介した"浄火の鎧"の相棒の一人でもあるな。黒に効くのはもちろんのこと、飛んでいるというのが"浄火の鎧"と相性が良かったな。いつの時代もプロテクション(黒)はプロテクション(赤)に勝てないものだが、メインとサイドに2枚ずつ、なんて運用をしていたかな。まあ、当時は黒よりも赤が強かったというのもあるかな。



Gerrard's Wisdomジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom
(2)(白)(白)
ソーサリー
あなたの手札にあるカード1枚につき、あなたは2点のライフを得る。





ビジョンズでの"火炎破"が登場してから、赤バーンが一気に強くなったからなのか、このカードがそんな状況に一石を投じたよな。たった1枚で火力2~4枚分の仕事をしてくれたからな。盤面に影響を与えられないライフ回復系のカードは弱い、という常識を覆した歴史的なカードだ。赤バーンの衰退とともに見かける機会も減った、環境に助けられたいいカードって感じだな。



Aura of Silence沈黙のオーラ/Aura of Silence
(1)(白)(白)
エンチャント
あなたの対戦相手が唱えるアーティファクト呪文とエンチャント呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。
沈黙のオーラを生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


白同士ではどっちが先にこれを貼るかが勝負、なんてことも多かった。先に貼って"ハルマゲドン"の流れは実に気分が良かったな。当時はメインボードでも対象が多かったから、そんな光景がよく見られた。特にテンペスト以降だと、"解呪""沈黙のオーラ"を2枚ずつ、なんてメインボードもあり得た環境だった。



最後は白いレアを紹介

白はレアも面白いカードが多かったな。


Serenity静寂/Serenity
(1)(白)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、すべてのアーティファクトとすべてのエンチャントを破壊する。それらは再生できない。




"解呪""沈黙のオーラ"さえも面倒なら、こいつの出番だな。派手な能力に軽いコスト、その代わりに1ターン遅れての起動という、なかなか面白いカードだ。流石にサイドボードでしかお目にかかれなかったが、コストの安さを買われてエターナル環境でもたまに見かけるらしいな。



Abeyance中断/Abeyance
(1)(白)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーはインスタント呪文とソーサリー呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
カードを1枚引く。


登場した当時は今とルールが違ってマナ能力も使用不可だったため、『ターボアベイヤンス』というロックデッキが生まれてしまった。テンペストで登場する"プロパガンダ"と合わせると、クリーチャーのアタックさえ封じ込められた。しかもキャントリップ付き。あぁ、このウェザーライトからキャントリップが解決時になったんだよな。それまでは次のアップキープにカードを引いていたため、しょっちゅう引き忘れがあったんだ。



Peacekeeper平和の番人/Peacekeeper
(2)(白)
クリーチャー 人間
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)(白)を支払わないかぎり、平和の番人を生け贄に捧げる。
クリーチャーは攻撃できない。
1/1


最後はクリーチャーを紹介。とはいっても、ほとんどエンチャントみたいな能力だ。当時やっと人気が出始めてきたストンピィへの強烈な対策カードが、コイツだったな。緑単や"剣を鋤に"を失った白単では対処が難しく、そこで"ギザギザ・バイスケリオン"の出番だ!よし、上手く締められたな。



普通のセット紹介も、意外としっかりできるってことが分かってもらえたかな。もし次回も弟が治っていなかったら、引き続き俺がウェザーライトの後半を紹介しよう。みんなも風邪ひかないように、気を付けてな!